ライフイズストレンジ 感想

 かなり前にps4のフリープレイで落としたLife is strange を今更ながらプレイした。1週間くらいでクリアできるくらいのボリュームだったが、良いゲーム体験ができた。

 

 大まかな流れは、主人公は写真オタクで、数年前に引っ越した故郷に戻り、学校生活を送っているところ、さまざまな問題に関わり、突然手に入った時間を巻き戻す能力で問題に立ち向かっていくというようなところだ。

 

 良かった点として、ティーン特有の不安定な気持ちやアメリカの学校生活の雰囲気を臨場感たっぷりに感じられたところが挙げられる。主人公の日記を見てみると、入試に合格した喜び→新生活への期待と不安→学校に馴染めず辛い、でも気の合う友達もできた、といった心情の流れが書いてある。これを見ただけでもう泣きそうになった。自分もこの気持ちは痛いほど分かるし、何よりこの主人公はそのような悩みを抱えながら一生懸命生きているんだなと感じられたからだ。

 

 主人公以外にも学校には、それぞれの事情を抱えた登場人物がいる。おとなしく、優しいがいじめられているケイト、クラスの女王ビクトリアなどである。彼女らもそれぞれ人には言えない悩みを抱えながら生きている。ケイトが周囲から孤立し、絶望に駆られるところは本当に可哀想だし、学生特有の学校という狭い世界に閉じ込められる感覚というものを思い出した。

 ビクトリアは嫌ないじめっ子として君臨しているが、彼女も自分に自信がなく、高圧的な態度はその裏返しという一面も見せている。彼女が自分の感情を素直に吐露する瞬間も好きなシーンである。

 ボリュームの都合からか、彼女らの登場は断片的なものとなったが、もっと掘り下げられても面白いかも知れない。

 

本筋である、マックスとクロエの関係であるが、徐々に関係を深め、友達以上の相棒?な関係性はとてもいいと思った。夜のプールに忍び込んでバカやったり、廃品置き場で遊んだりしてぎこちない関係が徐々に打ち解けていく感じが好き。クロエもグレて乱暴な言動もするが、マックスが一緒にいてくれることへの感謝を言う場面もあり、切実な関係を感じられる。

ちなみに初見時、最後の選択肢は、クロエを助ける方に即決しました。正直町のその他の人たちよりも、これまでの活動でかけがえのない存在となったクロエが大切に決まってると思ったからである。町が滅んでも二人一緒に生きていこうというラストが最高だった。トラックで町を去っていった二人は、いろいろなところを転々としつつ一緒に生きていくんだろうな・・・

労働がきつい。発想の転換。労働シミュレーター。

どうもこんにちは。労働がきついです。

 

労働がきつい理由は、こちらの記事でも述べています。

mimizunoko.hatenablog.com

 

そこで、少しでも労働の苦しみが減るように考え方、認識の仕方を工夫することにしました。

 

それが労働シミュレーターという考え方です。

これはどのような考え方なのか。その名のとおり、仕事をしているとき、自分は今労働シミュレーターというゲームしていると考える考え方です。つまり、労働という特殊な活動をシミュレーターを通して体験していると考えるのです。うざい上司なども、ゲームをよりリアルにする一要素として考えます。そう考えると、上司にムカつくこと言われても「ああ、リアルなシミュレーターだなぁ。こんな上司いそう。」と他人事のように考えられるようになり、ストレスが減ります。

 

 これは世界を広く捉え、自分を客観視することにもつながるかもしれません。会社という閉じた空間の中に自分を置くのではなく、より広い外の世界(これは仮想)から、会社という環境を体験しているという立場に自分を置くため、自分の環境に対して一歩引いた目で見ることができます。

  大学はともかく、小中高校生のときは、外に広い世界があるとも知らず、狭い世界に閉塞感を感じて息苦しくなった経験がある人もいると思います。私もその一人です。

 外には広い世界があると知った今、それでも狭い世界に入っていくしかない。そんな状況下で、学生時代のように狭い環境に疲弊しないようにする工夫なのかもしれないと、ふと思いました。

レインボシックスシージ 初心者日記 1日目

今日から、シージの戦闘記録をつけていきたいと思います。と言いましても、気楽にダラダラやっている記録なので、大変意識の低いものとなると思います。

 

ちなみに、私の自己紹介をしますと、クリアランスレベル75、カジュアル専、野良、K/D1をほんのちょっと超えたくらいの雑魚です。

ちなみにps4です。

 

1戦目 タワー マップよくわからんし特に何もしていない。

 

2戦目 オレゴン

1ラウンド目(防衛) イェーガー。ラッシュをかけられ死亡。遊撃の立ち回りよくわからん。一体道連れにできたからまあよしとする。

2ラウンド目(攻撃)屋上にて遠距離ハンドガンHSを食らって死亡。事故かな。

3ラウンド目 カプカン。いい感じに立ち回れた。よく音を聞いて相手の先手を取れた。

4ラウンド目 ディフーザーのタイミングを誤り、死亡

 

3戦目 高層ビル

1ラウンド目 音を聞いて先手を取れた。

固まりすぎず、かつ味方とカバーし合える位置だと安定するなと思いました。特に攻撃

MVP

 

4戦目 ドストエフスキー

攻撃に時間がかかりすぎた回がある。またまたMVP。やっぱり、スコアが高い回は、ドローンでの索敵、音での索敵がうまくいっている印象。

ドローンは、ひと部屋クリアリング、入ってまたひと部屋という感じで行くと、テンポもよくなりよかった。

 

5戦目 途中参加 1ラウンドしかしてないのでノーカン

 

6戦目 山荘 裏取りしていたのに、殺しきれないのがもったいなかった。

 

7戦目 運河 スレッジでうまく側面を取れた。窓を割ってずっと覗く感じね。

 

今日の感想としては、しっかり音を聞く、味方との距離を把握する、ドローンの索敵はひと部屋ずつというところを意識すると割といいということですかね。

 

 

メモ

仕事を覚えるのに、メモは必須であると思うのだが、私はどうもメモが得意ではない。

 

いろいろ口頭で言われているところを素早く文字に起こすという作業がもう難しいし、

そうなると汚い字でとりあえず書くという感じになり、整理も何もないメモになってします。そして、後から見返してもよくわからなかったり、そもそも見返す気が起きなかったりする。

 

いや、頭ではわかっている、順序立てて体系的に、箇条書きがわかりやすかったり、要点を書き出したり。ただ、それを毎回正確にこなすのがキツいのだ。相手も最初から構造的に説明するわけではないから、メモも場当たり的なものになりやすいし、要点がつかみにくい冗長な説明をメモするのもきつい。

しかも、いろんなジャンルの話が混在するから、欲しい情報がどこに載っているかも探しにくい。まあ、これはジャンル別にノート用意するなどしたらいいんだろうけど、それはそれで面倒くさい。

新社会人 きつい

研修が終わり、配属されてから1ヶ月が経ちました。これまでの感想をまとめたいと思います。

 

はっきり言いましょう、労働はクソです。

正直言って、今のところほとんど残業はなく、休日出勤などもないので待遇面ではよいのかもしれません。

しかし、課のクソ上司(以下糞)に悩まされています。

右も左も分からないなりに、少しずつ仕事を覚えていっているのですが、糞がことあるごとにネチネチネチネチ嫌味を言い、威圧的な態度で接してくるもので、無用なストレスがゴリゴリ溜まります。ただでさえ、仕事が増えてきてテンパり気味だというのに。ことあるごとに、侮蔑的な言動をかましてくるので関わるのが嫌になります。同じ内容を教えるにしても、考えうる限りで一番不快な態度で教えてきます。配属されたばかりで不安な新人をいじめてそんなに楽しいのか。本当にしょうもない。

 

というように、この上司の存在が労働 is  糞の一因であることには、疑いの余地がありません。

しかし、もっと根本的な問題があります。

週5日、8時間+α労働するってきつくない?ということです。仮に+α部分が0だとしてもです。

8時間は、1日の3分の1ですが、寝る時間もありますし、日中のほとんどの時間を労働に費やしているといっても過言ではありません。加えて、残りの非労働時間でも、仕事の悩みや消耗がちらついて完全には労働からはフリーになれません。このように、心身ともに労働に縛られた状態が週の5/7もあるのです。

こんな生活が数十年も続く?目の前が真っ暗になりますね。俺の人生とはなんなのか。労働大好きマンならいいのですが、私はそうではないので。

 

生きるにはお金が必要なので今すぐ仕事を辞める訳にはいきません(要検証)。しかし、労働が何十年も続くのは耐え難いので、なんとか代替手段を考えるか、労働 is サイコー脳に作り変えるかしたいですね。

したいゲーム、してやってもいいゲーム

したいゲーム優先度高い順 未発売

モンハンワールド

エースコンバット7

ドラクエライバルズ

Sky

アイマス

Cities:Skylines

 

既発売

hyper light drifter

under tale

superhot

 

してやってもいいゲーム

titan fall2

Horizon zero dawn

シージ

ゴーストリコンPVP

 

 

虐殺器官

ここ1.5週間で虐殺器官を読んだ。読んだきっかけは、なんとなく有名だからだが、読んで良かったと思えるとても面白い作品だった。

 

繊細でナイーブな「ぼく」の視点で物語が進む。実存に悩む繊細で丁寧な心情描写、臨場感あるアクション描写、浮かび上がる世界の仕組みと読んでいてどんどん引き込まれていった。

 

この話のテーマとして罪と罰というのがある。主人公の場合、母に対する罪に対しては、自分が選択して殺したということを記憶に留めるということが罰として成立している。(終盤にさらなるパンチがあるが)特殊部隊として、殺してきた人々に対しては、国の命令として(自分の選択ではなく)殺しているので、その罪を背負えないことに関して自分の実存が揺るがさせるような悩みを感じている。(ルツィアによる救済も果たされない)

最後に、主人公が虐殺の文法によってアメリカを混沌に陥れる展開は、とても衝撃を受けたが、上記の罪と言えない罪に対する贖罪のような意味もこもっているのかなと感じた。アメリカをカオスにして、アメリカの人々の死を背負うという「選択」によって。

 

そんなこんなで、重厚な世界観、息をつかせぬ展開、丁寧な描写のとても面白い小説であり、またなんか書きたいことあったら書きます。